汀の活動 2024
2024
202412月 年
「俳句文学館」12月5日に第三十一回「俳句大賞」の主宰の選評が掲載
ーーー
「NHK俳句」12月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
12月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :15(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :18日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :22日(日)13:00~16:00(日比谷図書文化館大ホール)
④今日の一句 :23日(月)19:00締切
ーーー
第31回俳人協会俳句大賞(「俳句文学館」12月5日)
井上弘美先生選/特選 調律の音のさざなみ蝶生まる 小髙正子氏
鈴木太郎先生選/特選 イーゼルに自画像のある夜の秋 市村和湖氏
井上弘美先生選/入選 差し潮の滲み渡りくる管絃祭 石川桜衣氏
ーーー
「NHK俳句」12月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
12月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :15(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :18日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :22日(日)13:00~16:00(日比谷図書文化館大ホール)
④今日の一句 :23日(月)19:00締切
ーーー
第31回俳人協会俳句大賞(「俳句文学館」12月5日)
井上弘美先生選/特選 調律の音のさざなみ蝶生まる 小髙正子氏
鈴木太郎先生選/特選 イーゼルに自画像のある夜の秋 市村和湖氏
井上弘美先生選/入選 差し潮の滲み渡りくる管絃祭 石川桜衣氏
202411月 年
「俳句四季」11月号の特集〈俳文とは何か〉に主宰の俳文「月さし入れよ」が掲載
ーーー
「NHK俳句」11月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「俳壇」11月号の特集「古都の秋 競詠」に宇野恭子氏の作品「棹をさす」5句とミニエッセイが掲載
ーーー
11月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :17(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :20日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :24日(日)13:00~16:00(全水道会館・大会議室)
④今日の一句 :25日(月)19:00締切
ーーー
第15回一茶・山頭火俳句大会(11月9日)
【事前投句の部】
井上弘美先生選/特選 天狼やロゼッタ石の希臘文字 野上 卓氏
井上弘美先生選/入選 一山の影を踏みゆく踊の輪 伊藤章子氏
井上弘美先生選/入選、伊藤伊那男先生選/入選
天地のつりあふところ烏瓜 日暮原子氏
【当日投句の部】
伊藤伊那男先生選/特選 語りあふごと冬麗の椅子二つ 木村幸枝氏
井上弘美先生選/入選 今生の闇をあつめて社丹焚く 市川浩実氏
波郷忌は風の日人を歩ましむ 湯口昌彦氏
唐織に秋草散らす律の風 鈴木禮子氏
千年の絶対秘仏冬の星 野上 卓氏
土肥あき子先生選/入選 一掬の水はつ冬の日のにほひ 若山真紗子氏
麻里伊先生選/入選 泡ひとつ猪口に浮きたる冬至かな 斎藤謙子氏
ひよんの実や一本帯のおんぶ紐 日暮原子氏
能村研三先生選/入選 夕風に山気ととのふ白障子 市川浩実氏
伊藤伊那男先生選/入選 褞袍着て自分贔屓の一茶かな 石川桜衣氏
ーーー
「NHK俳句」11月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「俳壇」11月号の特集「古都の秋 競詠」に宇野恭子氏の作品「棹をさす」5句とミニエッセイが掲載
ーーー
11月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :17(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :20日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :24日(日)13:00~16:00(全水道会館・大会議室)
④今日の一句 :25日(月)19:00締切
ーーー
第15回一茶・山頭火俳句大会(11月9日)
【事前投句の部】
井上弘美先生選/特選 天狼やロゼッタ石の希臘文字 野上 卓氏
井上弘美先生選/入選 一山の影を踏みゆく踊の輪 伊藤章子氏
井上弘美先生選/入選、伊藤伊那男先生選/入選
天地のつりあふところ烏瓜 日暮原子氏
【当日投句の部】
伊藤伊那男先生選/特選 語りあふごと冬麗の椅子二つ 木村幸枝氏
井上弘美先生選/入選 今生の闇をあつめて社丹焚く 市川浩実氏
波郷忌は風の日人を歩ましむ 湯口昌彦氏
唐織に秋草散らす律の風 鈴木禮子氏
千年の絶対秘仏冬の星 野上 卓氏
土肥あき子先生選/入選 一掬の水はつ冬の日のにほひ 若山真紗子氏
麻里伊先生選/入選 泡ひとつ猪口に浮きたる冬至かな 斎藤謙子氏
ひよんの実や一本帯のおんぶ紐 日暮原子氏
能村研三先生選/入選 夕風に山気ととのふ白障子 市川浩実氏
伊藤伊那男先生選/入選 褞袍着て自分贔屓の一茶かな 石川桜衣氏
202410月 年
「俳句」10月号の特集〈魔法の一音〉に主宰の論考「一音の助詞・助動詞―置き換え不能の一音」が掲載
ーーー
「俳壇」10月号の特集〈追悼 鷹羽狩行〉に主宰の「挨拶句の醍醐味」が掲載
ーーー
「ウエップ通信」142号に主宰の作品12句が掲載
ーーー
「NHK俳句」10月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
10月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :20(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :23日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :27日(日)13:10~16:00(日比谷図書文化館大ホール)
④今日の一句 :28日(月)19:00締切
ーーー
第43回時雨忌全国俳句大会
井上康明先生選/佳作 冬雲と渡る大川桃青忌 浦田祐子氏
大木あまり先生選/佳作 きちきちの跳んで風立つ関ケ原 浦田祐子氏
小川軽舟先生選/佳作 国境は墓の群れ立つ霜野かな 野上 卓氏
ーーー
第78回芭蕉翁献詠俳句
【事前投句】
井上弘美先生選/特選 埋め立てる闇を揺さぶる牛蛙 野上 卓氏
銀の国と記す航路図夕立雲 下手泰子氏
井上康明先生選/特選 陶潜に子を責む詩あり秋の暮 野上 卓氏
正木ゆう子先生選/特選 セラヴィといへば泡吐く金魚かな 野上 卓氏
ーーー
第108回千代女全国俳句大会
櫂 未知子先生 朝顔賞 しりとりの蚊帳の真蒼き一夜かな 大塚康子氏
片山由美子先生 朝顔賞 夜はことに上げ潮匂ふ夏の川 五味新悟氏
宮坂静生先生 朝顔賞 初鴨の草に腹這ふ光かな 坂本昭子氏
宮坂静生先生 つるべ賞 かまつかや鶏冠ゆらして放れ鶏 菊地あきこ氏
櫂 美智子先生 つるべ賞 たひらかに船離れゆく遅日かな 鈴木禮子氏
宮坂静生先生 つるべ賞 閂の太き沈黙寒つばき 鈴木禮子氏
ーーー
2024年10月7日(月)讀賣新聞 読売俳壇
正木ゆう子先生選/特選 宮崎によき焼酎や牧水忌 野上 卓氏
ーーー
「俳壇」10月号の特集〈追悼 鷹羽狩行〉に主宰の「挨拶句の醍醐味」が掲載
ーーー
「ウエップ通信」142号に主宰の作品12句が掲載
ーーー
「NHK俳句」10月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
10月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :20(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :23日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :27日(日)13:10~16:00(日比谷図書文化館大ホール)
④今日の一句 :28日(月)19:00締切
ーーー
第43回時雨忌全国俳句大会
井上康明先生選/佳作 冬雲と渡る大川桃青忌 浦田祐子氏
大木あまり先生選/佳作 きちきちの跳んで風立つ関ケ原 浦田祐子氏
小川軽舟先生選/佳作 国境は墓の群れ立つ霜野かな 野上 卓氏
ーーー
第78回芭蕉翁献詠俳句
【事前投句】
井上弘美先生選/特選 埋め立てる闇を揺さぶる牛蛙 野上 卓氏
銀の国と記す航路図夕立雲 下手泰子氏
井上康明先生選/特選 陶潜に子を責む詩あり秋の暮 野上 卓氏
正木ゆう子先生選/特選 セラヴィといへば泡吐く金魚かな 野上 卓氏
ーーー
第108回千代女全国俳句大会
櫂 未知子先生 朝顔賞 しりとりの蚊帳の真蒼き一夜かな 大塚康子氏
片山由美子先生 朝顔賞 夜はことに上げ潮匂ふ夏の川 五味新悟氏
宮坂静生先生 朝顔賞 初鴨の草に腹這ふ光かな 坂本昭子氏
宮坂静生先生 つるべ賞 かまつかや鶏冠ゆらして放れ鶏 菊地あきこ氏
櫂 美智子先生 つるべ賞 たひらかに船離れゆく遅日かな 鈴木禮子氏
宮坂静生先生 つるべ賞 閂の太き沈黙寒つばき 鈴木禮子氏
ーーー
2024年10月7日(月)讀賣新聞 読売俳壇
正木ゆう子先生選/特選 宮崎によき焼酎や牧水忌 野上 卓氏
20249月 年
「ふらんす堂通信」181号に主宰の高橋睦郎句集『花や鳥』を読む「雪の香のこころざし」が掲載
ーーー
「NHK俳句」9月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
第15回 一茶・山頭火俳句大会
令和6年11月9日(土) 月見寺(日暮里本行寺)
事前投句 四季雑詠3句一組(二千円)締切9月30日(月)必着
ーーー
「土方公二氏をしのぶ会」
令和6年9月27日(日))午前11時~ 日比谷図書文化館大ホール
ご親交のあった方々のご参加よろしくお願いいたします
ーーー
9月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :15日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :18日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :22日(日)13:00~16:00(全水道会館)
④今日の一句 :23日(月)19:00締切
ーーー
第33回信州伊那井月俳句大会(9月8日)
角川「俳句」編集部賞、窪田英治先生選/特選、山口斗人先生選/佳作
神の斧割きし伊那谷麦の秋 武藤三山氏
窪田英治先生選/佳作 看板の褪せたる通り干鰈 加藤草児氏
木曾馬の首を叩きて代田掻 武藤三山氏
古田紀一先生選/佳作 唄い継ぐ「信濃の国」や残り鴨 武藤三山氏
看板の褪せたる通り干鰈 加藤草児氏
宮坂静生先生選/佳作 木曽馬の首を叩きて代田掻 武藤三山氏
ーーー
第27回夢二俳句大会
木暮陶句郎先生選/佳作 一碧の湖風となる秋の蝶 石川桜衣氏
ーーー
第63回俳人協会全国俳句大会
井上弘美先生選/特選 その奥に一湖ゆらかぬ花の雨 市村和湖氏
井上弘美先生選/入選 開戦日虫の泛きたる油皿 市川浩実氏
今瀬剛一先生選/入選 音もなく水輪ひろごる遅日かな 古舘泰子氏
中原道夫先生選/入選 山間の雨音たかく夏炉焚く 星野将江氏
西山 睦先生選/入選 鳥帰る海へとひらく天守堂 坂本昭子氏
野中亮介先生選/入選 田楽や雨は鞍馬の向かうより 市川浩実氏
福永法弘先生選/入選 囀や転がりさうなガスタンク 加藤草児氏
野村研三先生選/入選 海明の海に傅く北斗かな 坂本昭子氏
ーーー
第9回いわき海の俳句全国大会
横澤放川先生選/入選 錫色に海は平らか涅槃雪 野上 卓氏
ーーー
2024年9月16日(月)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/特選 アルバムから消えし写真や夜の秋 野上 卓氏
ーーー
「NHK俳句」9月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
第15回 一茶・山頭火俳句大会
令和6年11月9日(土) 月見寺(日暮里本行寺)
事前投句 四季雑詠3句一組(二千円)締切9月30日(月)必着
ーーー
「土方公二氏をしのぶ会」
令和6年9月27日(日))午前11時~ 日比谷図書文化館大ホール
ご親交のあった方々のご参加よろしくお願いいたします
ーーー
9月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :15日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :18日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :22日(日)13:00~16:00(全水道会館)
④今日の一句 :23日(月)19:00締切
ーーー
第33回信州伊那井月俳句大会(9月8日)
角川「俳句」編集部賞、窪田英治先生選/特選、山口斗人先生選/佳作
神の斧割きし伊那谷麦の秋 武藤三山氏
窪田英治先生選/佳作 看板の褪せたる通り干鰈 加藤草児氏
木曾馬の首を叩きて代田掻 武藤三山氏
古田紀一先生選/佳作 唄い継ぐ「信濃の国」や残り鴨 武藤三山氏
看板の褪せたる通り干鰈 加藤草児氏
宮坂静生先生選/佳作 木曽馬の首を叩きて代田掻 武藤三山氏
ーーー
第27回夢二俳句大会
木暮陶句郎先生選/佳作 一碧の湖風となる秋の蝶 石川桜衣氏
ーーー
第63回俳人協会全国俳句大会
井上弘美先生選/特選 その奥に一湖ゆらかぬ花の雨 市村和湖氏
井上弘美先生選/入選 開戦日虫の泛きたる油皿 市川浩実氏
今瀬剛一先生選/入選 音もなく水輪ひろごる遅日かな 古舘泰子氏
中原道夫先生選/入選 山間の雨音たかく夏炉焚く 星野将江氏
西山 睦先生選/入選 鳥帰る海へとひらく天守堂 坂本昭子氏
野中亮介先生選/入選 田楽や雨は鞍馬の向かうより 市川浩実氏
福永法弘先生選/入選 囀や転がりさうなガスタンク 加藤草児氏
野村研三先生選/入選 海明の海に傅く北斗かな 坂本昭子氏
ーーー
第9回いわき海の俳句全国大会
横澤放川先生選/入選 錫色に海は平らか涅槃雪 野上 卓氏
ーーー
2024年9月16日(月)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/特選 アルバムから消えし写真や夜の秋 野上 卓氏
20248月 年
「NHK俳句」8月号巻頭カラーページに主宰の名句賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「俳壇」8月号特集「耳を澄ませば、夏の音」に市村和湖氏の作品「水脈」8句と短文が掲載
ーーー
小林一茶198回忌 全国俳句大会
募集作品:3句1組(投句料:1,000円)
投句締切:8月31日(当日消印有効)
〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2一茶記念館
一茶忌全国俳句大会実行委員会事務局
TEL(026)255-3741 FAX(026)255-5505
ーーー
8月定例句会
投句・互選は夏雲です
会場句会はありません
➀投句期限 :18日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :21日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③主宰選句資料送付:25日(日)
④今日の一句 :26日(月)19:00締切
ーーー
小熊座緊急企画 能登半島地震震災支援 俳句コンクール(令和6年8月)
秀逸 桜しべ降る漆黒の能登瓦 斎藤謙子氏
隆起せし地震の海岸あいの風 大塚康子氏
虹の根は能登の辺りや波幾重 尾崎登代氏
佳作 沈金の鶴の相寄る暮春かな 市川浩実氏
さくらんぼ中のひとつと笑ひ合ふ 加藤草児氏
春待つや水かげろふの船溜り 浦田祐子氏
ーーー
2024年8月12日(月)讀賣新聞 読売俳壇
正木ゆう子先生選/入選
隆起せし海に蛸壷転げたる 加藤草児氏
ーーー
2024年8月20日(火)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/入選
仏壇を全開にして大西瓜 加藤草児氏
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「俳壇」8月号特集「耳を澄ませば、夏の音」に市村和湖氏の作品「水脈」8句と短文が掲載
ーーー
小林一茶198回忌 全国俳句大会
募集作品:3句1組(投句料:1,000円)
投句締切:8月31日(当日消印有効)
〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2一茶記念館
一茶忌全国俳句大会実行委員会事務局
TEL(026)255-3741 FAX(026)255-5505
ーーー
8月定例句会
投句・互選は夏雲です
会場句会はありません
➀投句期限 :18日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :21日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③主宰選句資料送付:25日(日)
④今日の一句 :26日(月)19:00締切
ーーー
小熊座緊急企画 能登半島地震震災支援 俳句コンクール(令和6年8月)
秀逸 桜しべ降る漆黒の能登瓦 斎藤謙子氏
隆起せし地震の海岸あいの風 大塚康子氏
虹の根は能登の辺りや波幾重 尾崎登代氏
佳作 沈金の鶴の相寄る暮春かな 市川浩実氏
さくらんぼ中のひとつと笑ひ合ふ 加藤草児氏
春待つや水かげろふの船溜り 浦田祐子氏
ーーー
2024年8月12日(月)讀賣新聞 読売俳壇
正木ゆう子先生選/入選
隆起せし海に蛸壷転げたる 加藤草児氏
ーーー
2024年8月20日(火)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/入選
仏壇を全開にして大西瓜 加藤草児氏
20247月 年
「俳句四季」7月に俳句四季大賞、新人賞の選考会(井上弘美・岸本尚毅・渡辺誠一郎・対馬康子)について全国俳句大賞の選評掲載
ーーー
「俳句界」7月号の特集「師への手紙」に主宰の関戸靖子先生への手紙「創造の座」が
掲載
ーーー
「円虹」7月号に主宰の作品五句「乱反射」が掲載
ーーー
「りいの」7月号の檜山哲彦追悼特集に主宰の「希有な詩魂」が掲載
ーーー
「NHK俳句」7月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
NHKラジオ文芸選評
主宰が選者
締め切り:7月13日(土) 兼題「蝉」
ーーー
令和6年度 芭蕉講座開催
井上主宰が講演
日時 7月27日(土)13時30分〜15時
会場 伊賀市 ハイトピア伊賀 5階
ーーー
NHK文化センター青山教室において主宰の講座があります
「作句に生かす名句鑑賞 読むちからを詠むちからに」
8月30日(金)13:00~14:40
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
7月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :21日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :24日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :28日(日)13:00~16:00(全水道会館)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :29日(月)19:00締め切り
ーーー
2024年7月15日(月)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/入選
海嘯のひときは高し沖縄忌 野上 卓氏
ーーー
2024年7月22日(月)讀賣新聞 読売俳壇
矢島渚男先生選/入選
ときめきて烏揚羽の胸を押す 野上 卓氏
ーーー
第67回全国俳句山寺大会 令和6年7月
山形県俳人協会会長賞
伊藤 寛先生選/特選
南溟に遺骨百万夏の果 野上 卓氏
ーーー
第34回花と緑新潟県俳句大会 令和6年7月15日 (於)朱鷺メッセ
上田日差子先生/特選 一人静かたくなに唯祈ること 早川智恵子氏
能谷國男先生/特選、井上弘美先生/佳作、片山由美子先生/佳作、川崎陽子先生/佳作
渓流の白き瀬音や若葉風 櫻井八石氏
井上弘美先生/佳作 借景も藤の盛りや大庄屋 櫻井詩子氏
眠る海起こし烏賊火の煌煌と 三浦百合子氏
上田日差子先生/佳作 眼を合はすごと直立に蝮蛇草 水野宗子氏
鶯や山全容の水鏡 小林淑江氏
矢澤彦太郎先生/佳作 グラウンドのとんぼを仕舞ふ夕焼かな 古川よし秋氏
森山暁湖先生/佳作 永き日やゆりかごめける只見線 櫻井八石氏
たっぷりの日差しのなかを鯉幟 風間照子氏
井澤秀峰先生/佳作、石黒正勝先生/佳作
溝浚へ終はりし村に水奔る 古川よし秋氏
能谷國男先生/佳作 沸き出づる水の光や水芭蕉 小林淑江氏
山之内喜七先生/佳作 花筏小姓人橋くぐりけり 早川智恵子氏
ーーー
「俳句界」7月号の特集「師への手紙」に主宰の関戸靖子先生への手紙「創造の座」が
掲載
ーーー
「円虹」7月号に主宰の作品五句「乱反射」が掲載
ーーー
「りいの」7月号の檜山哲彦追悼特集に主宰の「希有な詩魂」が掲載
ーーー
「NHK俳句」7月号の巻頭カラーページに主宰の名句鑑賞が掲載
ーーー
NHKラジオ文芸選評
主宰が選者
締め切り:7月13日(土) 兼題「蝉」
ーーー
令和6年度 芭蕉講座開催
井上主宰が講演
日時 7月27日(土)13時30分〜15時
会場 伊賀市 ハイトピア伊賀 5階
ーーー
NHK文化センター青山教室において主宰の講座があります
「作句に生かす名句鑑賞 読むちからを詠むちからに」
8月30日(金)13:00~14:40
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
7月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :21日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :24日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :28日(日)13:00~16:00(全水道会館)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :29日(月)19:00締め切り
ーーー
2024年7月15日(月)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/入選
海嘯のひときは高し沖縄忌 野上 卓氏
ーーー
2024年7月22日(月)讀賣新聞 読売俳壇
矢島渚男先生選/入選
ときめきて烏揚羽の胸を押す 野上 卓氏
ーーー
第67回全国俳句山寺大会 令和6年7月
山形県俳人協会会長賞
伊藤 寛先生選/特選
南溟に遺骨百万夏の果 野上 卓氏
ーーー
第34回花と緑新潟県俳句大会 令和6年7月15日 (於)朱鷺メッセ
上田日差子先生/特選 一人静かたくなに唯祈ること 早川智恵子氏
能谷國男先生/特選、井上弘美先生/佳作、片山由美子先生/佳作、川崎陽子先生/佳作
渓流の白き瀬音や若葉風 櫻井八石氏
井上弘美先生/佳作 借景も藤の盛りや大庄屋 櫻井詩子氏
眠る海起こし烏賊火の煌煌と 三浦百合子氏
上田日差子先生/佳作 眼を合はすごと直立に蝮蛇草 水野宗子氏
鶯や山全容の水鏡 小林淑江氏
矢澤彦太郎先生/佳作 グラウンドのとんぼを仕舞ふ夕焼かな 古川よし秋氏
森山暁湖先生/佳作 永き日やゆりかごめける只見線 櫻井八石氏
たっぷりの日差しのなかを鯉幟 風間照子氏
井澤秀峰先生/佳作、石黒正勝先生/佳作
溝浚へ終はりし村に水奔る 古川よし秋氏
能谷國男先生/佳作 沸き出づる水の光や水芭蕉 小林淑江氏
山之内喜七先生/佳作 花筏小姓人橋くぐりけり 早川智恵子氏
20246月 年
「岳」5月号に主宰の第四回「草魂賞」選と選評
ーーー
「NHK俳句」6月号巻頭カラーページ に主宰の名句鑑賞
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
第78回芭蕉翁献詠俳句
井上主宰が選者
応募締切 令和6年7月31日(水)必着 葉書にて応募
① 一般の部 季節は問いません
② テーマの部 「生」
宛先 〒518-0873
伊賀市上野丸之内117-13 「芭蕉翁献詠俳句」係
ーーー
第108回千代女全国俳句大会
井上主宰の記念講演、席題選者
令和6年10月5日(土) 於:千代女の里俳句館
兼題(雑詠)応募締切 令和6年7月31日(水)必着(3句1組)
宛先 〒924-0885
石川県白山市殿町310番地 白山市立千代女の里俳句館
ーーー
6月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :16日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :19日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :23日(日)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :24日(月)19:00締め切り
ーーー
全国俳誌協会三十回全国俳句コンクール 令和6年6月23日 於:北とぴあ
(事前投句の部)
秀逸賞、谷口慎也先生/特選、山本敏倖先生/特選
引力と釣りあふ秋の金魚かな 野上 卓氏
清水和代先生/特選
信州はセザンヌ日和青林檎 野上 卓氏
(当日投句の部)同定期総会句会
佐怒賀直美先制/特選、辻村麻乃先生/特選
蟻塚に曳き残したる対の翅 野上 卓氏
高松守信先生/特選
牛蛙遠き都会の闇を鳴く 野上 卓氏
ーーー
2024年6月24日 讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/特選
十二杯のジョッキをむんずMadchen(メッチェン)は 野上 卓氏
ーーー
第53回さくらんぼの都市さがえ 全国俳句大会 令和6年6月30日
(於)寒河江市民文化センター
寒河江市長賞、松田弘三先生選/入選、加藤 仁先生選/佳作
双子にも父似と母似さくらんぼ 木村幸枝氏
井上弘美先生/特選、松田弘三先生選/佳作
少年の鎖骨まぶしきさくらんぼ 大塚康子氏
井上弘美先生選/秀逸
また弟のちよきが勝つさくらんぼ 大山妙子氏
あを空の向かふに星座さくらんぼ 小野美智子氏
松田弘三先生選/秀逸、武田菜美先生選/秀逸
蓄へし光の重ささくらんぼ 牧野実奈氏
加藤 仁先生選/入選
鈴のごと振つてみたしやさくらんぼ 奥 和民氏
その他:佳作・入選多数
ーーー
第59回関西俳句大会(令和6年度)
野中亮介先生選/特選、田中春生先生選/入選
餅搗の一臼に日の昇りけり 古川よし秋氏
大串 章先生選/特選
長老の座へ手を曳かれ新年会 古川よし秋氏
井上弘美先生選/入選、村上鞆彦先生選/入選
繭玉の肩にふれたる別れかな 谷中弘子氏
井上弘美先生選/入選
篠笛の袋あつらへ春を待つ 棟方武城氏
朝妻 力先生選/入選
春の雪紙鍵盤に弾む指 真尾公子氏
浅井陽子先生選/入選、尾池和夫先生選/入選
ふらここを揺らして風のうらおもて 市川浩実氏
小川軽舟先生選/入選
自転車の後ろ浴衣の女の子 岡村美江氏
富吉 浩先生選/入選、能村研三先生選/入選
詩人にも哲学者にもなる師走 横滝友子氏
ーーー
令和6年度 NHK学園さくら俳句大会
【自由題】
さくら俳句大会大賞、井上弘美先生選/特選、小野あらた先生選/秀作
うららけし甲骨文の鳥の文字 西川幸子氏
井上弘美先生選/秀作
蒼天へ舳先つき上げ栄螺突き 櫻井詩子氏
夜桜のぼんぼりに知る老舗かな 斎藤謙子氏
清姫の角ある木偶や花のころ 横滝友子氏
小野あらた先生選/秀作、井上弘美先生選/佳作
円墳を囲むあをぞら揚雲雀 鈴木禮子氏
高野ムツオ先生選/秀作、小澤 實先生選/佳作
磐座に神の降り来る夜の朧 岡本 戎氏
佳作:多数
【題詠(日)】
小野あらた先生選/特選 財産の一つに日記甘藷植う 古川よし秋氏
小澤實先生選/秀作 海猫渡る一の鳥居の日のぬくみ 斎藤謙子氏
熾火足す炭火アイロン昭和の日 武藤三山氏
佳作:多数
ーーー
「NHK俳句」6月号巻頭カラーページ に主宰の名句鑑賞
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
第78回芭蕉翁献詠俳句
井上主宰が選者
応募締切 令和6年7月31日(水)必着 葉書にて応募
① 一般の部 季節は問いません
② テーマの部 「生」
宛先 〒518-0873
伊賀市上野丸之内117-13 「芭蕉翁献詠俳句」係
ーーー
第108回千代女全国俳句大会
井上主宰の記念講演、席題選者
令和6年10月5日(土) 於:千代女の里俳句館
兼題(雑詠)応募締切 令和6年7月31日(水)必着(3句1組)
宛先 〒924-0885
石川県白山市殿町310番地 白山市立千代女の里俳句館
ーーー
6月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :16日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :19日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :23日(日)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :24日(月)19:00締め切り
ーーー
全国俳誌協会三十回全国俳句コンクール 令和6年6月23日 於:北とぴあ
(事前投句の部)
秀逸賞、谷口慎也先生/特選、山本敏倖先生/特選
引力と釣りあふ秋の金魚かな 野上 卓氏
清水和代先生/特選
信州はセザンヌ日和青林檎 野上 卓氏
(当日投句の部)同定期総会句会
佐怒賀直美先制/特選、辻村麻乃先生/特選
蟻塚に曳き残したる対の翅 野上 卓氏
高松守信先生/特選
牛蛙遠き都会の闇を鳴く 野上 卓氏
ーーー
2024年6月24日 讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/特選
十二杯のジョッキをむんずMadchen(メッチェン)は 野上 卓氏
ーーー
第53回さくらんぼの都市さがえ 全国俳句大会 令和6年6月30日
(於)寒河江市民文化センター
寒河江市長賞、松田弘三先生選/入選、加藤 仁先生選/佳作
双子にも父似と母似さくらんぼ 木村幸枝氏
井上弘美先生/特選、松田弘三先生選/佳作
少年の鎖骨まぶしきさくらんぼ 大塚康子氏
井上弘美先生選/秀逸
また弟のちよきが勝つさくらんぼ 大山妙子氏
あを空の向かふに星座さくらんぼ 小野美智子氏
松田弘三先生選/秀逸、武田菜美先生選/秀逸
蓄へし光の重ささくらんぼ 牧野実奈氏
加藤 仁先生選/入選
鈴のごと振つてみたしやさくらんぼ 奥 和民氏
その他:佳作・入選多数
ーーー
第59回関西俳句大会(令和6年度)
野中亮介先生選/特選、田中春生先生選/入選
餅搗の一臼に日の昇りけり 古川よし秋氏
大串 章先生選/特選
長老の座へ手を曳かれ新年会 古川よし秋氏
井上弘美先生選/入選、村上鞆彦先生選/入選
繭玉の肩にふれたる別れかな 谷中弘子氏
井上弘美先生選/入選
篠笛の袋あつらへ春を待つ 棟方武城氏
朝妻 力先生選/入選
春の雪紙鍵盤に弾む指 真尾公子氏
浅井陽子先生選/入選、尾池和夫先生選/入選
ふらここを揺らして風のうらおもて 市川浩実氏
小川軽舟先生選/入選
自転車の後ろ浴衣の女の子 岡村美江氏
富吉 浩先生選/入選、能村研三先生選/入選
詩人にも哲学者にもなる師走 横滝友子氏
ーーー
令和6年度 NHK学園さくら俳句大会
【自由題】
さくら俳句大会大賞、井上弘美先生選/特選、小野あらた先生選/秀作
うららけし甲骨文の鳥の文字 西川幸子氏
井上弘美先生選/秀作
蒼天へ舳先つき上げ栄螺突き 櫻井詩子氏
夜桜のぼんぼりに知る老舗かな 斎藤謙子氏
清姫の角ある木偶や花のころ 横滝友子氏
小野あらた先生選/秀作、井上弘美先生選/佳作
円墳を囲むあをぞら揚雲雀 鈴木禮子氏
高野ムツオ先生選/秀作、小澤 實先生選/佳作
磐座に神の降り来る夜の朧 岡本 戎氏
佳作:多数
【題詠(日)】
小野あらた先生選/特選 財産の一つに日記甘藷植う 古川よし秋氏
小澤實先生選/秀作 海猫渡る一の鳥居の日のぬくみ 斎藤謙子氏
熾火足す炭火アイロン昭和の日 武藤三山氏
佳作:多数
20245月 年
「俳句四季」5月号に武蔵野大学最終講義 対談 桃沢健輔×井上弘美
季語を詠む「金雀枝」一句が掲載
ーーー
「俳壇」5月号に主宰の佐怒賀正美『黙劇』の一句鑑賞が掲載
ーーー
「NHK俳句」5月号に主宰の巻頭カラーページ 選と鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「俳句四季」5月号に野上 卓氏の作品八句「蝶の昼」が掲載
ーーー
「第53回さくらんぼの都市さがえ全国俳句大会」
井上主宰が選者
投句締切5月17日金曜(消印有効)、未発表句2句1組、投句料無料
郵送またはFAXでの応募
ーーー
5月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :19日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :22日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :26日(日)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :27日(月)19:00締め切り
ーーー
「汀」誌の発送について
「クロネコゆうメール」(郵便のゆうメールに準じるため土日祝日の配達はありません)
翌月10日までに届かない場合は、発行所に連絡
「6月号 創刊150号記念号」は5月23日(木)発送予定
ーーー
2024年5月20日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/入選 名古屋風おぐらトースト春惜しむ 野上 卓氏
ーーー
2024年5月27日(月)讀賣新聞 読売俳壇
矢島渚男先生選/入選 二度寝して二度目が深き春の夢 野上 卓氏
ーーー
第30回四万十川俳句全国大会 令和6年5月
中村ロータリークラブ賞
鯨骨の石となりゆく冬の星 野上 卓氏
国際ソロプチミスト幡多賞
赤き目の魚棲む川や大夕焼 岡本 戎氏
神野紗希先生選/秀作
朝市の貝の大小夏兆す 横滝友子氏
季語を詠む「金雀枝」一句が掲載
ーーー
「俳壇」5月号に主宰の佐怒賀正美『黙劇』の一句鑑賞が掲載
ーーー
「NHK俳句」5月号に主宰の巻頭カラーページ 選と鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「俳句四季」5月号に野上 卓氏の作品八句「蝶の昼」が掲載
ーーー
「第53回さくらんぼの都市さがえ全国俳句大会」
井上主宰が選者
投句締切5月17日金曜(消印有効)、未発表句2句1組、投句料無料
郵送またはFAXでの応募
ーーー
5月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :19日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :22日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :26日(日)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :27日(月)19:00締め切り
ーーー
「汀」誌の発送について
「クロネコゆうメール」(郵便のゆうメールに準じるため土日祝日の配達はありません)
翌月10日までに届かない場合は、発行所に連絡
「6月号 創刊150号記念号」は5月23日(木)発送予定
ーーー
2024年5月20日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/入選 名古屋風おぐらトースト春惜しむ 野上 卓氏
ーーー
2024年5月27日(月)讀賣新聞 読売俳壇
矢島渚男先生選/入選 二度寝して二度目が深き春の夢 野上 卓氏
ーーー
第30回四万十川俳句全国大会 令和6年5月
中村ロータリークラブ賞
鯨骨の石となりゆく冬の星 野上 卓氏
国際ソロプチミスト幡多賞
赤き目の魚棲む川や大夕焼 岡本 戎氏
神野紗希先生選/秀作
朝市の貝の大小夏兆す 横滝友子氏
20244月 年
『花巡る 黒田杏子の世界』(藤原書店)に主宰の黒田杏子と私「地霊との交歓」が掲載
ーーー
「NHK俳句」4月号より「巻頭名句」連載スタート。主宰選の俳句と観賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
4月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :21日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :24日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :28日(日)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :29日(月)19:00締め切り
ーーー
俳句四季吟詠
宮坂靜生先生選/特選 釈台に本所の雪が積もり行く 野上 卓氏
藤田直子先生選/秀逸 煤払夢に済ませて寝返りぬ 湯口昌彦氏
ーーー
第35回花と緑の吟行会(4月3日;深大寺・神代植物公園)
角谷昌子先生選/入選 撮りたての鳥をみせあふ春休み 田村唯子氏
坂本宮尾先生選/入選 鐘楼の石の三段鳥ぐもり 五味新悟氏
撮りたての鳥をみせあふ春休み 田村唯子氏
福神規子先生選/入選 山門の黒きをくぐる花の雨 五味新悟氏
線刻の延命菩薩花の雨 渡辺敏恵氏
さくらさくら白鳳仏は玻璃の奥 田村唯子氏
ーーー
2024年4月8日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/入選 犬ふぐり竜馬の像の前のめり 加藤草児氏
ーーー
2024年4月22日(月)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/特選 畑打やいつも近くに仏国土 加藤草児氏
ーーー
令和6年花と緑の奈良吟行会
令和6年4月18日
岩津厚子先生選/特選、倉橋みどり先生選/入選
吾も風とひとつに枝垂桜かな 加藤草児氏
ーーー
「NHK俳句」4月号より「巻頭名句」連載スタート。主宰選の俳句と観賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
4月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :21日(日)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :24日(水)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :28日(日)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :29日(月)19:00締め切り
ーーー
俳句四季吟詠
宮坂靜生先生選/特選 釈台に本所の雪が積もり行く 野上 卓氏
藤田直子先生選/秀逸 煤払夢に済ませて寝返りぬ 湯口昌彦氏
ーーー
第35回花と緑の吟行会(4月3日;深大寺・神代植物公園)
角谷昌子先生選/入選 撮りたての鳥をみせあふ春休み 田村唯子氏
坂本宮尾先生選/入選 鐘楼の石の三段鳥ぐもり 五味新悟氏
撮りたての鳥をみせあふ春休み 田村唯子氏
福神規子先生選/入選 山門の黒きをくぐる花の雨 五味新悟氏
線刻の延命菩薩花の雨 渡辺敏恵氏
さくらさくら白鳳仏は玻璃の奥 田村唯子氏
ーーー
2024年4月8日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/入選 犬ふぐり竜馬の像の前のめり 加藤草児氏
ーーー
2024年4月22日(月)讀賣新聞 読売俳壇
高野ムツオ先生選/特選 畑打やいつも近くに仏国土 加藤草児氏
ーーー
令和6年花と緑の奈良吟行会
令和6年4月18日
岩津厚子先生選/特選、倉橋みどり先生選/入選
吾も風とひとつに枝垂桜かな 加藤草児氏
20243月 年
井上弘美編集『発信―武蔵野大学俳句アンソロジー』ふらんす堂2月16日刊
主宰の序文・跋文掲載
ーーー
「俳句」3月号に主宰の星野立子賞選評が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「ウエップ通信」138 号円熟作家に湯口昌彦氏の「鰤雑煮」12句が掲載
ーーー
3月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :18日(月)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :21日(木)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :25日(月)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
欠席の方は定例句会担当までお知らせください
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :26日(火)19:00締め切り
ーーー
第11回井月忌俳句大会 (3月9日 於:四谷主婦会館)
伊那市長賞 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
伊藤伊那男先生選/入選 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
神名備の水を叩いて鴛鴦の沓 坂本昭子氏
井上弘美先生選/特選 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
入選 伏し靡く葦の上行く雪解川 井上宣孝氏
山祇の山晩鳥の闇至る 坂本昭子氏
水内慶太先生選/秀逸 ひよたんの闇のふくらみ月氷る 星野将江氏
入選 山嶺に月永らふる井月忌 田中佳子氏
矢島恵先生選/特選 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
入選 下萌や木曽の輓馬の小さき眼 小高正子氏
屋内修一先生選/入選 井月忌鮎汲の子の尻まくり 湯口昌彦氏
山田真砂年先生選/入選 井月忌鮎汲の子の尻まくり 湯口昌彦氏
[当日句の部]
伊藤伊那男先生選/入選 蛇穴をいづる身の丈忘れずに 野上 卓氏
井月の歩ける伊那の木の根明く 斎藤謙子氏
伊藤伊那男先生、水内慶太先生選/入選
井月の寝覚めに伊那の谷朧 石川桜衣氏
天野小石先生、水内慶太先生、矢島恵先生選/入選
隆起せし海の底ひに散る桜 石川桜衣氏
屋内修一先生選/入選 花冷やかんてんぱぱの熱スープ 武藤三山氏
丸石の墓に御酒置く雪の原 井上宣孝氏
ーーー
2024年3月11日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/入選 石段に降りだす雪や実朝忌 加藤草児氏
ーーー
第25回NHK全国俳句大会
令和6年3月31日(於)NHKホール
【自由題】
高野ムツオ先生選/特選一席 鳥渡る石筍にまたひと雫 古賀睦子氏
西村和子先生選/秀作、村上鞆彦先生選/秀作、神野紗希先生選/佳作
三つ編みの先まで太し林檎捥ぐ 市川浩実氏
小林貴子先生選/秀作 久女忌や鏡の傷と鳥影と 土方公二氏
高野ムツオ先生選/秀作 ガンガンとラジオ鳴らして母の冬 柳堀悦子氏
西村和子先生選/佳作 ワッフルに垂らす蜂蜜色鳥来 横滝友子氏
星野高士先生選/佳作 靴紐の影を躍らせ青き踏む 岡本 戎氏
村上鞆彦先生選/佳作 にぎる手を残し母逝く霧襖 大熊静夫氏
山田佳乃先生選/佳作 冬ぬくし夫婦茶碗の小さき疵 菊地あきこ氏
ひととせの重さ届きぬ今年米 横滝友子氏
【題詠】
小澤實先生選/佳作 天平の甍の反りや青嵐 井上宣孝氏
西村和子先生選/佳作 天平の甍に日照雨鳥の恋 岡本 戎氏
山田佳乃先生選/佳作 真綿取る繭平らかに引き延ばし 岡本 戎氏
【第10回龍太賞】
片山由美子先生/選者賞 「鉾まつり」 市川浩実氏
入選十句掲載「白露」 尾崎登代氏
主宰の序文・跋文掲載
ーーー
「俳句」3月号に主宰の星野立子賞選評が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
「ウエップ通信」138 号円熟作家に湯口昌彦氏の「鰤雑煮」12句が掲載
ーーー
3月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :18日(月)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :21日(木)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :25日(月)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
欠席の方は定例句会担当までお知らせください
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :26日(火)19:00締め切り
ーーー
第11回井月忌俳句大会 (3月9日 於:四谷主婦会館)
伊那市長賞 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
伊藤伊那男先生選/入選 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
神名備の水を叩いて鴛鴦の沓 坂本昭子氏
井上弘美先生選/特選 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
入選 伏し靡く葦の上行く雪解川 井上宣孝氏
山祇の山晩鳥の闇至る 坂本昭子氏
水内慶太先生選/秀逸 ひよたんの闇のふくらみ月氷る 星野将江氏
入選 山嶺に月永らふる井月忌 田中佳子氏
矢島恵先生選/特選 花茣蓙に月のしめりの井月忌 真尾公子氏
入選 下萌や木曽の輓馬の小さき眼 小高正子氏
屋内修一先生選/入選 井月忌鮎汲の子の尻まくり 湯口昌彦氏
山田真砂年先生選/入選 井月忌鮎汲の子の尻まくり 湯口昌彦氏
[当日句の部]
伊藤伊那男先生選/入選 蛇穴をいづる身の丈忘れずに 野上 卓氏
井月の歩ける伊那の木の根明く 斎藤謙子氏
伊藤伊那男先生、水内慶太先生選/入選
井月の寝覚めに伊那の谷朧 石川桜衣氏
天野小石先生、水内慶太先生、矢島恵先生選/入選
隆起せし海の底ひに散る桜 石川桜衣氏
屋内修一先生選/入選 花冷やかんてんぱぱの熱スープ 武藤三山氏
丸石の墓に御酒置く雪の原 井上宣孝氏
ーーー
2024年3月11日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/入選 石段に降りだす雪や実朝忌 加藤草児氏
ーーー
第25回NHK全国俳句大会
令和6年3月31日(於)NHKホール
【自由題】
高野ムツオ先生選/特選一席 鳥渡る石筍にまたひと雫 古賀睦子氏
西村和子先生選/秀作、村上鞆彦先生選/秀作、神野紗希先生選/佳作
三つ編みの先まで太し林檎捥ぐ 市川浩実氏
小林貴子先生選/秀作 久女忌や鏡の傷と鳥影と 土方公二氏
高野ムツオ先生選/秀作 ガンガンとラジオ鳴らして母の冬 柳堀悦子氏
西村和子先生選/佳作 ワッフルに垂らす蜂蜜色鳥来 横滝友子氏
星野高士先生選/佳作 靴紐の影を躍らせ青き踏む 岡本 戎氏
村上鞆彦先生選/佳作 にぎる手を残し母逝く霧襖 大熊静夫氏
山田佳乃先生選/佳作 冬ぬくし夫婦茶碗の小さき疵 菊地あきこ氏
ひととせの重さ届きぬ今年米 横滝友子氏
【題詠】
小澤實先生選/佳作 天平の甍の反りや青嵐 井上宣孝氏
西村和子先生選/佳作 天平の甍に日照雨鳥の恋 岡本 戎氏
山田佳乃先生選/佳作 真綿取る繭平らかに引き延ばし 岡本 戎氏
【第10回龍太賞】
片山由美子先生/選者賞 「鉾まつり」 市川浩実氏
入選十句掲載「白露」 尾崎登代氏
20242月 年
「俳壇」2月号の第35回「俳壇賞」選考座談会に主宰が登場
ーーー
「俳句」2月号特集「日本橋と俳句」に主宰の論考「脈々たる継承」(近代)が掲載
ーーー
「泉」2月号に「泉」50周年記念対談「先師の作品にみる泉の系譜」
藤本美和子×井上弘美 司会 陽 美保子 に主宰が登場
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
NHK文化センター青山教室において、「まのあたり句会」が開催されます
2024年3月9日(土)13:30~16:30
講師は、井上弘美先生、星野高士先生、相子智恵先生、堀切克洋先生です
会場参加とオンライン参加があります
お問い合わせは、NHK文化センター青山教室03-3475-1151、又はホームページで確認して下さい
https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do
ーーー
2月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :19日(月)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :22日(木)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :26日(月)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
欠席の方は定例句会担当までお知らせください
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :27日(火)19:00締め切り
ーーー
2024年2月12日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/特選 軽トラの荷台にトイレ川涸るる 加藤草児氏
ーーー
「俳句」2月号特集「日本橋と俳句」に主宰の論考「脈々たる継承」(近代)が掲載
ーーー
「泉」2月号に「泉」50周年記念対談「先師の作品にみる泉の系譜」
藤本美和子×井上弘美 司会 陽 美保子 に主宰が登場
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報俳壇選」
ーーー
NHK文化センター青山教室において、「まのあたり句会」が開催されます
2024年3月9日(土)13:30~16:30
講師は、井上弘美先生、星野高士先生、相子智恵先生、堀切克洋先生です
会場参加とオンライン参加があります
お問い合わせは、NHK文化センター青山教室03-3475-1151、又はホームページで確認して下さい
https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do
ーーー
2月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :19日(月)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :22日(木)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :26日(月)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
欠席の方は定例句会担当までお知らせください
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :27日(火)19:00締め切り
ーーー
2024年2月12日(月)讀賣新聞 読売俳壇
小澤 實先生選/特選 軽トラの荷台にトイレ川涸るる 加藤草児氏
20241月 年
「俳壇」1月号の巻頭カラー口絵に主宰の季節の移ろい―二十四節気・立春の一句と短文が掲載
ーーー
「俳句界」1月号に主宰の名和未知男句集『妻』鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報」俳壇選
ーーー
「俳句四季」1月号に野上 卓氏の「汀」同人吟行会記(牧野記念庭園)が掲載
ーーー
2023年度汀三賞の受賞作品
ーーー
1月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :15日(火)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :18日(木)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :22日(月)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
欠席の方は定例句会担当までお知らせください
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :23日(月)19:00締め切り
ーーー
第11回井月忌の集い 俳句大会 (井上主宰が選者)
2024年3月9日(土)於:主婦会館プラザエフ
ーーー
「俳句界」1月号に主宰の名和未知男句集『妻』鑑賞が掲載
ーーー
「朝日新聞京都俳壇」選(隔週)
ーーー
「本願寺新報」俳壇選
ーーー
「俳句四季」1月号に野上 卓氏の「汀」同人吟行会記(牧野記念庭園)が掲載
ーーー
2023年度汀三賞の受賞作品
ーーー
1月定例句会
投句・互選は夏雲です
➀投句期限 :15日(火)19:00 (清記用紙PDFにて送信)
②互選期限 :18日(木)19:00 同日、夏雲に互選結果公開予定
(作者名・互選結果記入済みの清記用紙PDF送信)
③会場句会 :22日(月)13:10~16:00((日比谷コンベンションホール)
欠席の方は定例句会担当までお知らせください
(②で一斉送信した、互選選者名入りの清記用紙を句会当日各自持参)
④今日の一句 :23日(月)19:00締め切り
ーーー
第11回井月忌の集い 俳句大会 (井上主宰が選者)
2024年3月9日(土)於:主婦会館プラザエフ